きもの 草々

着物着付け師、着物講師を目指して勉強中。着せつけ練習や着物でのお出掛けの記録。

自装練習 2018.10.30

今日は二重太鼓の練習をしました。

 二重太鼓は、無理のない位置や体勢で決めた帯枕とタレを合わせて持てるかがポイントなのだと教えて貰いました。

1度決めた枕の位置をキープする為には、辛い体勢で持っていたり何度も持ち替えたりすると段々とズレてきてしまいます。

 

タレ先を三角に折り上げて枕の位置を決める方法だと、私の体型では少しタレが長くなりすぎると思っていて、タレ先から32cmの位置に帯枕の上辺真ん中を置くのがベストという事だけは決めていました。

実際、身長の高い低いで似合って見えるタレの長さは違いがあるのも事実なので自分のベストの長さを数値で覚えておくのはそれはそれで良かったと思います。

が、それでもお太鼓がなかなか思ったサイズに決まらなかったのは、無理な体勢で持っていたり不必要に手を細かく入れ替えていたことが要因でした。

 

そこが腑に落ちてからは苦手意識は無くなったのであとは、

・柄合わせ

・お太鼓を2枚綺麗に揃える

・前帯の幅出し

など練習を積んで精度を上げていきたいと思います。

あと、私は体型的に帯が長いことがほとんどなので帯溜りをしっかり処理することが必要です。

↓帯溜りの処理が甘く、お太鼓の決め線に影響してしまいました。

f:id:md0426:20181030095218j:image

前帯の下線もフガフガと波打っています。ピシッと綺麗なラインにしたいです。

f:id:md0426:20181030095353j:image

日常的に二重太鼓を締められるように…という口実で、洒落袋帯の可愛いのをボチボチ探す楽しみも出来てしまいました。

 

着物記録* デニム着物×刺繍半幅帯

f:id:md0426:20181029164431j:image

着物屋くるりのブラックデニムに同じくくるりの半幅帯です。

帯の名前は【croisee/クロワゼ】で、「croisee=交差」という意味なのだそうです。

 f:id:md0426:20181029164740j:image

青森のこぎん刺しのような雰囲気があります。

ニュアンスカラーと言うのでしょうか?優しい色味のグリーンの刺繍です。

 

とても柔らかいくたっとした帯なので、文庫の羽を長めにとって端をだらりと垂らした結び方にしました。写真撮り忘れましたが…

貝の口系は端が自立しないので形が決まらず無理な感じでした。

 

ブラックデニムに赤いタータンチェックのストールを合わせてみたかったのです。

が、外に出てみたらかなり暖かい日だったのでストールは全く不要で脱ぎ捨てました!

 

 

他装練習 2018.10.29

f:id:md0426:20181029093111j:imagef:id:md0426:20181029093112j:imagef:id:md0426:20181029093118j:image

 

横から見た時に枕が見えて欲しくないのですが、羽の角度や広げかたを何度もこねくり回してやっと隠れました。そんなことしなくてもちゃんと隠れるように帯を締めたいです。

 

おはしょりは綺麗になったかな。

 

衿は中心がまた体の 左寄りにズレてしまった。

練習をしばらくしていなかったので、衿合わせは大丈夫という自信を失い衿合わせスランプです…

他装練習 2018.10.26

f:id:md0426:20181026062928j:imagef:id:md0426:20181026062939j:imagef:id:md0426:20181026062942j:image

・背中の帯の折上げがちゃんと出来ておらず帯締めの下から一部分飛び出ている。

・帯結びの大きさは良かった。

・えり合わせ中心が体左側に寄っている 。

・前帯の下線が浮かないように、慎重に確認しながら巻いたけど、やっぱり少し浮いている。しっかり締めたつもりでもふた巻き目が下がってきて、それを上に上げようとしている内にまた下線が体から離れてしまう。の堂々巡りを繰り返している。

結果、帯も低くなってしまった。

着物記録*グレー縞×臙脂色名古屋帯

グレー縞のシルック着物と臙脂色にシルエットで花柄が描かれた織りの帯です。

f:id:md0426:20181025154217j:image

帯揚げも焦茶色で秋冬っぽい配色で。

柄合わせは面倒だったのでしていません💧

f:id:md0426:20181025154224j:image

帯の柄は山茶花↓なのでしょうか?リサイクルなので分からないのです。

f:id:md0426:20181025154249j:image

最近は(私にしては)落ち着いた着物や帯が多いので、派手なアンティークの着物などもちょっと着たくなってきました。

他装練習 2018.10.22

f:id:md0426:20181022060915j:image

帯を巻くまでで時間切れ 

 

半衿をもう少し多く出したい

・前帯の幅が左と右で違う

 

細かい荒は沢山あるけど、問題なのは毎回同じ形の着姿に出来ない事。

仕上がってから、あれ?と思う部分が多い。

まずは自分がしたいと思う衿の幅と角度、おはしょりの長さ、帯の幅に安定指せることを目指します。

体で覚えるしかない部分もあるので、一動作事に流さず確認しながら。