きもの 草々

着物着付け師、着物講師を目指して勉強中。着せつけ練習や着物でのお出掛けの記録。

着物記録* ストライプシルック×塩瀬帯

 ここ2.3日ぐずついた天気が続いていたので、念のためシルックを着ました。

前帯の柄がど真ん中になってしまいました💧

f:id:md0426:20181107221650j:image

帯揚げの濃いめの青磁色が好きです。

塩瀬の帯ってなめらかで艶があって前帯の陰影がキレイだなー。カーブの両端が暗く真ん中が明るく立体的に見えます。

細見え効果あったりしないかな…

その分、変なところにシワが入ってるとはっきり影になって強調される感じもありますが。

f:id:md0426:20181107221657j:imagef:id:md0426:20181107221728j:image

帰りに寄ったスタバの店員さんに、帯の色がキレイですねって言われて嬉しかったです。

褒められる事の多い帯。

 

 

*着物記録* 格子柄着物×猫帯

先日、子供と着物パーティーに参加してきました。

f:id:md0426:20181107121754j:image

ブログやSNS繋がりで集まった「東京着物ママ会」が主催のその名も「ちょっとしたパーチー」というタイトルのパーティです。

着物好きさんが子連れでも心置き無く参加できるというコンセプトだったので、

・広いキッズスペース完備!

・大きなスクリーン3つで子供が好きなアニメを流しっぱなし!

・料理もデザートも充分な量用意されている!

・大人はプレゼント交換会、子供にはお菓子セットのプレゼント!

と、大人も子供も楽しめるパーティでした。

 

大人着物女子が総勢30名くらい。

アンティーク系着物の人、現代ものの人、カジュアル系と様々。皆さん好きなものを好きなように楽しんでコーディネートしていて、とても華やかで眼福でした。

子供ちゃんも袴の男児や振袖の女児、小さい子はエプロンを合わせたりして可愛くて賑やかでした!

私は格子柄の着物にベレー帽とブーツ、そして猫を背負って行きました。

f:id:md0426:20181107215516j:image

以前別の場所でお会いした着物美人に偶然再会して仲良くなれたり、新たな着物美人のお友達もできて、大収穫の1日でした!

 

 

↓ほとんど何の写真だかわからない笑

f:id:md0426:20181107215207j:image

一応、顔出しNGの方はプロップスで顔隠して下さいとの事だったので、普通の写真を載せても大丈夫かと思うのですが、お子さま多いので念のため…

着物記録* 幾何学模様紬×トランプ猫帯

ハロウィンの日の着物です。

南瓜色の着物にトランプタワー&猫の帯で気持ち寄せてみたつもりです。自己申告すれば、「あぁ!」と気付いて貰えるレベルです。

f:id:md0426:20181031183520j:image

f:id:md0426:20181031183521j:image

着物は金茶色に近いけどもう少し薄めの色の紬です。柄は一見すると菱形のようですが近くで見ると六角形が全方向に少しづつズレながら重なっている幾何学模様です。

もしかしたら名前のある柄なのかも知れないですが探せませんでした。

 

帯は可愛いと言ってもらえる事が多いお気に入りの物です。

一目惚れの即決で買いました。

召しませ花というブランドの正絹京袋帯ですが、柄の可愛さも然る事ながらとても締めやすい帯です。

「締めやすい帯」ってこうゆうののことか!という気付きがありました。

1度締めたら緩まないですし、適度なハリなのでお太鼓の形が決まりやすいです。

 

今年もあと2ヵ月。

いよいよ寒くなってきました。

冷え性の私には気休め程度ですが、ネル裏の足袋も新しいのをそろそろ買わないとです。

 

他装練習 2018.10.31

Halloweenです。 

f:id:md0426:20181031063521j:imagef:id:md0426:20181031063527j:imagef:id:md0426:20181031063530j:image

 三河芯の襦袢に少し慣れてきたと思いきや、写真では見えないけど首の後ろの襟が中で波打っている。

着物の襟を前に引きすぎたのかな?

自分なりに原因を探してみます。

 

帯結びが全体的に少し大き過ぎた?

後ろ姿はもう少し肩が見える方がバランスが良いかも。

自装練習 2018.10.30

今日は二重太鼓の練習をしました。

 二重太鼓は、無理のない位置や体勢で決めた帯枕とタレを合わせて持てるかがポイントなのだと教えて貰いました。

1度決めた枕の位置をキープする為には、辛い体勢で持っていたり何度も持ち替えたりすると段々とズレてきてしまいます。

 

タレ先を三角に折り上げて枕の位置を決める方法だと、私の体型では少しタレが長くなりすぎると思っていて、タレ先から32cmの位置に帯枕の上辺真ん中を置くのがベストという事だけは決めていました。

実際、身長の高い低いで似合って見えるタレの長さは違いがあるのも事実なので自分のベストの長さを数値で覚えておくのはそれはそれで良かったと思います。

が、それでもお太鼓がなかなか思ったサイズに決まらなかったのは、無理な体勢で持っていたり不必要に手を細かく入れ替えていたことが要因でした。

 

そこが腑に落ちてからは苦手意識は無くなったのであとは、

・柄合わせ

・お太鼓を2枚綺麗に揃える

・前帯の幅出し

など練習を積んで精度を上げていきたいと思います。

あと、私は体型的に帯が長いことがほとんどなので帯溜りをしっかり処理することが必要です。

↓帯溜りの処理が甘く、お太鼓の決め線に影響してしまいました。

f:id:md0426:20181030095218j:image

前帯の下線もフガフガと波打っています。ピシッと綺麗なラインにしたいです。

f:id:md0426:20181030095353j:image

日常的に二重太鼓を締められるように…という口実で、洒落袋帯の可愛いのをボチボチ探す楽しみも出来てしまいました。