きもの 草々

着物着付け師、着物講師を目指して勉強中。着せつけ練習や着物でのお出掛けの記録。

自主練 最後まで気を抜かない

練習する時は、お客様が目の前にいる実際の着せ付けの現場だと想定する。

着物、帯、小物全てお客様の持ち物だと思って丁寧に扱う。

帯と着物を解いた後、畳んでお返しするところまでを失礼のないように、見られていることを意識して行う。

 

手順を間違えないでやる事に精一杯だった時には、どうしてもお座なりになっていたけど、

(先生には毎回ちゃんと意識するように注意を受けていた)

やっっっと最近、気を付けて練習できるようにはなってきた。

最近のお着物

月一お稽古の日は、デニムと山吹色の帯。南天と鳥の絵がかわいい。

半襟はごげ茶。今年買った紗博多もこげ茶。

黒は好きだけどあんまり似合わないし、濃い色はこげ茶がしっくりくる。

そしてkimonomodernのレース羽織。

f:id:md0426:20171107092758j:image

 

先生にお誘いいただいて、ディヴィッド・ロックフェラー夫妻主催のチャリティーパーティなるセレブ空間に潜入した時の、小紋

 f:id:md0426:20171107094005j:image

the場違い感。

ちょっとしたパーティなら行けると思って着た小紋だけど、パーティがちょっとしたどころではないものだった。

来年はこうゆう場所でも恥ずかしくないように、フォーマルを一通り揃えたい。

こんなパーティに呼ばれることは2度とないかもだけど。

 

原因を探る

着せ付けで上手くいかなかったところ、上手くいったところ。

帯と着物を解く時に必ず答え合わせする事を心がける。

 

素振り100回もただ何も考えずにやっても意味がない。

上手くいかなかった所はその内部や前段階がどうなってしまっていたかを把握して、次回はそこを意識して動くこと。

トライアンドエラーの繰り返し。

道のりは長いけど気を引き締めて頑張る。

背中を押された言葉

今日、瀧波ユカリさんのTwitterをみてて見つけた言葉が、凄く印象に残った。

 

「未熟で考えが浅いうちに作り始めたひとだけが、その先に行ける。」

 

「若いひとは、作ったものが未熟で考えが浅いと批判されても傷つかなくていい。未熟でも、のたうちまわりながら勢いで何かを作りあげるって誰にでもできることじゃない。世の中をダイナミックに変えられるのはそんな凄まじいパワーを持つひとだと思う。」こんな文章に続いてた言葉だった。

 

未熟で考えの浅い、しかも気の利かない自分なんかに何が出来るのか…って思ってしまうけど、そこでもたついてる時間は勿体ない。

恥ずかしい思いもいっぱいするだろうど、それに負けないように勉強しながら形を造っていくしかない。

 

きものサローネ100体コーデ着付け 本番

初めてお金を頂いた着付けのお仕事。

トルソー着付けではあるけども、サローネ出店者様の大切な着物や帯をお預かりしてなので、丁寧に扱って慎重に着付けなければという事だけを考えて臨んだ。

 

担当させていただいたのは、青梅にある「染工房たかとり」様のトルソーだった。

染め上がったばかりという、夕焼けのオレンジ色からだんだんと深い青色の夜になっていく森の景色が暈し染めで描かれた帯が、とても素敵だった!

 f:id:md0426:20171013092448j:image

f:id:md0426:20171013092512j:image

 

 

他の着付け師さんやボランティアでいらしてた森野さんに助けて頂きながら、なんとか1体着付けることが出来た。

 

写真を見ると、どうしてここをもっと丁寧にできなかったのか…という反省で日が経つほどに凹んでくる。

でも、たかとりさんが着付け終わったトルソーをみて「ありがとう。着付け師さんはみんなすごいわねー」と笑顔で喜んで下さった事を思い出すと、なんかもうこれから色々頑張ろう!と気持ちを新たに出来る。

 

他の着付け師さんたち、堂々としてカッコよかったなー。

私もああなりたい!!

 

これが、最初で最後の良い思い出にならないように、これからも着付け師着物講師を目指して色んな事を学びながら頑張る。

 

たかとりさんの工房は見学体験もできると聞いたので、勉強の為にもいちどお邪魔させてきただかなければ。

教育学部ご出身の関係で、地元の学校でも体験授業などされてるそう。

男の子の方がが意外に染めに興味を持つって仰ってたな。

 楽しそう。うちの子が通う予定(5年後だけど)の学校でもそうゆうのやってくれたらいいな。

 

知識不足

「この人になら着付けしてもらってもいいかな」「この人になら着付け習ってもいいかな」と思える人って、清潔感があって堂々としてる人。

 

自分がそう思われる人になる為に、今出来ることは爪の先まで手を抜かない、髪の手入れもちゃんとすること。

ベースメイクもしっかりしよう。

 

堂々としてるのは、知識や技術に自信があるから。

知識が足りな過ぎることをサローネ搬入日に痛感。

知ってたけど、着付けは技術だけじゃダメなんだと身をもって知れた。

 

着物、帯、帯揚げ、帯締め、その他着付けに必要な色々な物…実物に触れること、出来れば自分で持つことがどれだけ大事か。

折に触れて先生に言われてたことだな。

先生は何も強制するような言い方はしないけど、ほんとに必要なことはしっかり伝えてくれている。

咀嚼するのに自分はなんて時間がかかるんだろう…