きもの 草々

着物着付け師、着物講師を目指して勉強中。着せつけ練習や着物でのお出掛けの記録。

教えてもらうという事

先生が伝えてくれることは全部、先生が何年も何年もかけて考えて、実験して、たぶん失敗もして、作り上げてきたもの、そして受け継いでもきたものなんだとゆうことを、いつも頭に入れておこう。

こちらも、大切にしっかり理解して吸収して受け継いでいかないといけない。

と改めて思う。

教えてもらった事を自分のものにするにはアウトプットしかない。練習を楽しく頑張る!

将来のビジョン

中目黒での撮影前の打ち合わせ中に話して貰えた内容を自分なりにまとめて覚え書き。

 

着物教室を開いて自装を教えたいなら、着物に関するあらゆる知識が必要だし、それを知るためには着物を作っている人や売っている人に自分で話を聞く事も必要。
なぜなら例えば生徒さんに着物を買いたいと相談されたとしたら、自分に沢山の知識があればあるほどその人の希望にぴったり合わせた提案をしてあげられる。間違いのない損のない物やお店を勧めてあげられる。
その為には、着物のイベントなどで業者さんと名刺交換して交流していかないと。

ただし、自分がこれからどうゆうふうに着物と関わっていきたいのかによって、今やれる事、やらなければいけない事は変わってくるから、そのやり方だけが正しいわけではないよ。と。

なので私はまず、将来のビジョンを考えるのが課題…なのだけどまだぼんやり。
ざっくりと着付け師と着付け講師を5:5くらいがいいなぁと思ってはいるけど、もっと具体的に見えてくるようにやりたいことを紙に書き出してみよう。

5月15日 先生の撮影に同行

中目黒で先生自身がモデルでの夏着物の撮影に同行させていただいた。

撮影参加は初めてとはいえ、ほとんど荷物持ちの役割しかできなかったのは、事前準備からの意識の持ち方から全く足りていなかったから。

持ち物と集合場所を教えていただいた後は、ただ緊張しながら当日を迎えただけ…

先生と合流して直ぐに「事前になんにも聞いてこなかったね!」と言われてしまい、自分がお客さん気分だったのを認識して恥ずかしかった。

本来は、当日しっかりアシスタント仕事をしようと思っていたら事前に調べたり先生に確認しておく事が出てくるはず。

もし賃金が発生していたとしたら、貰う理由が分からないようなお金は受け取れないからもっと真剣になるはずだよと。

ほんとにその通りで何の申し開きもできません。

 

先生自身の撮影という事もあり、少人数で緩めの現場だったそう(普通はもっとカメラマンさんとかがピリピリしてる)だけど、色々な事を教わる事ができた。

 

○アシスタントのやるべき準備。(でもきっとほんの一部)

○着物ヘラなど道具の使い方

○着物が美しく写る為の工夫

○結び終わった後に帯を整える方法(結局これは勉強不足で分からずヒントを貰っただけなので、これから実験する)

などなど…

忘備録として、個別タイトルでブログに残して置こう。

 

 

4月23日 吉澤先生の講師生活10周年記念パーティー

半年前から楽しみにしてきた京都でのパーティー。
受付のお仕事のお手伝いもさせてもらえて、パーティーを純粋に楽しむこともできて、ほんとに良い1日だった!
当日準備を仕切ってくださった大阪のお弟子さんと東京教室の姉弟子さん、先生と呼吸があっている感じがかっこよくて憧れる✨

翌日の京都工房ツアーでは、藤井絞りさんで絞り染めの工程や職人さんの仕事についてのお話を聞けて、和小物さくらさんで色々な種類の組紐についての説明を聞けた。
着物は好きだけど今まで着物を作る人の仕事や伝統については無頓着だった私はただただ「へぇー」の連続。
無頓着だった理由は、普段着の着物が好きで洋服生地でもなんでも可愛いいと思えるものが着れれば満足だったから。
お値段の貼るものが素敵だと思うことがあってもなぜその値段になるのかが分からないから私とは違う世界のものだな、で終わってしまってた。
でも最近は、このままずっと着物が好きな事は変わらないし着続けるのは間違いないと思うから、将来までずっと着れる良いものも買いたいと師匠や周りの方をみてて思えてきた。
なにより着付け師着付け講師を目指すなら、着物に関するあらゆる知識はないといけないのは分かっているんだけどちゃんと勉強が出来ていない…
なのでほんとに勉強になってありがたかった。

そして!雪花絞りの反物と反物に合う帯揚帯締めを購入。
絞りの反物を作るのにどれだけの時間と手間がかかっているかを知れたから、高かったけど納得して購入できた。貯金がんばる…
大阪のお弟子さん岡山のお生徒さんとも交流できて楽しすぎた1日だった。

 
 
 
 
 

4月11日 仕事復帰

慣らし保育中の久々の1人休みの10日間、この先あと数年はないであろう日々を噛み締めて、満喫…出来たんだろうか。
でも着物の練習はちゃんと出来たから後悔はないかな。
保育園の慣らし保育も終わって1年以上ぶりにPC作業。VlookUp関数が思い出せなくて暫し固まった。
 朝と晩はバタバタするけど、日中は離れて仕事してるのが色んな理由で自分には合っていると思う。
夕方には早く会いたいなと思うけど。

4月1日 保育園の入園式

同級生12人で双子ちゃんもいるクラス。
みんなとてもかわいい。
意外にうちの子が1番とかは思わないんだなー。
今はまだ友達って認識はないけど、2歳近くにになったら一緒に遊ぶんだろうな。はやく見てみたい。

 

着物の模様などを覚えること

今まで着物を買うのは、大半がリサイクルだったりお手頃な木綿系ばかりだったので、着物についての基本的な知識があまりにもない…

 

先生に教えてもらった着物文化検定の公式教本をぱらぱらとたまにめくってみるものの、いまいち頭に入ってこない…_(:3」∠)_

教本だから分かりやすい写真が載ってるんだろうけど、あまり魅力的には見えないからかなー。

写真も古かったり、白黒だったりするし。

 

着物の模様をまず覚えたいな、と思ってたところで、たまたま見つけたインスタグラムの「komamono玖」のアカウント。

和装小物のセレクトショップさん。

帯周りの写真をほぼ毎日アップしていて、ありがたいことに地模様の名前や帯締めの〇〇組?の名前までこと細かに載せてくれていてすごく分かりやすい。

暇な時にスマホで見れるので便利。

でもやっぱり見るだけじゃ覚えないので、プリントアウトしてしばらく壁に貼っておく。
これは先生に教えてもらった方法。

 

ポップな着物が好きだから、帯揚げ、帯締めもリーズナブルなものばかり買ってきたけど、そろそろ(年齢的にも)品のある物を揃えていきたいなと最近おもふ。

お店にも行ってみたいな。

 

明日は月1回のお稽古の日!

たのしみー