きもの 草々

着物着付け師、着物講師を目指して勉強中。着せつけ練習や着物でのお出掛けの記録。

着せ付け 課題の書き出し

2月のお稽古で分かった振袖着せ付けの大きな課題を書き出してみる。

 

①おはしょりがモコモコしている(腰紐の位置が低い為)

②前帯の位置が低い

③帯結びのバランスが悪い

④着せ付け時間が30分では長すぎる

 

①と②は、改善方法は単純。

「高くすれば良い!」という事なので直ぐに改善に向けて練習。

以前から高めを意識していたつもりだったけど、どちらも全然足りていなかった。

 

③について。

基本として今練習している帯結びのベストバランスを整理して考えてみる。

 

先生に貰ったヒント。

横から見た時のボリュームは帯の真ん中から肩後ろにかけて斜めに厚みが出るように。

上に折り返した手先の根元がピタッと隙間なく引っ付いているのが良い。

 

最近多い振袖用で作られた張りのない帯の場合は、襞を作っても羽の先の方が曲げにくく広がりがちなので、羽は小さめを意識した方が良い。

 

 自分的に気持ち悪い部分は、羽の先が弧を描いていない事。後ろから見た時に羽の下側の端が腕の外にはみ出てている。

これは、先生の結び方を見せていただいて、少しコツが見えたような…

 

後は襞の幅や溝の深さは均一に!

これも得意の「やってたつもり」の自己満足でした。

もっとキッチリ、左右対称に折ること。

羽の先まで折り目を通すこと。

 

バランスや美しさは人によって微妙に感じ方が違う部分もあるけど、黄金比はあるはずなので定期的に先生に見てもらいながら近づけていけるようにしたい。

 

④について。

着せ付けを仕事にしたいなら、今 1番問題な所。

時間がかかりすぎと思うところは、胸紐を結んでからおはしょり上げが完成するまで。5~7分くらいはいつもかかる。

細かくちょこちょこ手を動かしてもたついている。

 

あと、帯結びで15分…

一つ一つの動作をこれで良いかな…と迷いながらやっているので時間がかかっているのと、絞りの帯揚げにどうも苦戦する。

ある程度伸ばさないと折り目がつかないし、伸ばしすぎてもふっくら感が無くなるし…という所で、これもやはり向かうべきベストの状態のイメージが持てていない。

 

頭の中に、各部の理想の形をハッキリ持って、手は迷いなく動かして一発で決める。そして頭では一つ先の手順を考えているようにする。

 

来月のお稽古までに、まずは①②③の問題をクリアする。

④については、一度トルソー着せ付けが終わった後に、時間を計っておはしょり上げ特訓、帯結び特訓、帯揚げ特訓を日替わりでやる。