きもの 草々

着物着付け師、着物講師を目指して勉強中。着せつけ練習や着物でのお出掛けの記録。

他装練習 2018.8.21

・右の袖の袂が引き攣れていて真っ直ぐ落ちていない。特に右袖。 →袖付の前と後ろが同じ高さになっていない ・着物衿合わせがズレた ・前帯の右脇下線で1巻目が2巻き目の下から覗いて閉まっている。下線が緩い。 手順を忘れていないか不安になって、久しぶり…

他装練習 2018.8.19

・着物襟合わせがズレた。 ・おはしょりに腰紐が浮き出ている。 →裾合わせする時に持つ衿の位置が低すぎた。 ・右脇後ろのおはしょりが少し上がってしまった。 ・初めてやった帯結びは全部の羽が小さくてよく分からないものに。 袖付と衽線の縫い目が解れて…

他装練習 2018.8.18

・前帯の下線が体から浮いてしまった。 →帯後ろがさがってるため。 ・前帯の幅が左右で違う。 ・後ろから見た襟の形が綺麗なカーブになっていなくて右の方が開いている。 →襦袢の背中心が左に寄ってしまって、胸紐を結んでから無理にズラしたため。

他装練習 2018.8.17

文庫の大きい羽、右が長い。

他装練習 2018.8.15

・襦袢上前の衿に波シワ →着物の上前の衿を決める時に下に引っ張ってしまった ・腰紐の結び目がおはしょり部分に出てしまっている →腰紐が右腰から左腰にかけて斜め上にあがってしまった?紐自体も下すぎた。 ・上前幅が広すぎた ・体に巻いてある後ろの帯が…

他装練習 2018.8.12

振袖練習 30分 おはしょり、左が長かった。 襟ももう少し抜いて良かったな。 文庫の結び目に見える部分が背中から浮いてしまう。 羽の根本に余分をもう少し長く作って、その上に枕置いてみようかな。 おはしょり上げの謎が解けない。 先生に聞くのは簡単だけ…

浴衣レッスン忘備録

この夏から、師匠の許可を得て姉弟子さんから引き継ぐ形で、着物屋さんの中で着付け講師のお仕事をさせていただいています。 昨日が2回目の浴衣レッスンでした。 20年ぶりに浴衣着ます!という方とのマンツーマンだったので、レッスン中に思ったことが記憶…

今週の着付け練習記録

今、早く身に付けるべきなのは、着付けを人に伝える技術の向上なのですが、他装練習を少しでも休もうものならあっという間に退化してしまうので休めません。 今週は黒留袖週間でした。 帯締めが片方下がり気味でした。お太鼓の下線もかなり歪んでます。 28分…

姉弟子さんにお話を聞く会

3月初めを最後にブログ書けていませんでした。着物に関しての色んな事があったはずなのに、楽しかったこと大変だったこと勉強したことの何一つ記録出来ていない… 習慣にするのは難しい。 今月の着物のお稽古はお休みさせてもらうことにしましたが、昨日は大…

着せ付け 課題の書き出し

2月のお稽古で分かった振袖着せ付けの大きな課題を書き出してみる。 ①おはしょりがモコモコしている(腰紐の位置が低い為) ②前帯の位置が低い ③帯結びのバランスが悪い ④着せ付け時間が30分では長すぎる ①と②は、改善方法は単純。 「高くすれば良い!」という…

2月のお稽古

先月は子供の発熱でお休みしたので、今年初お稽古でした。 練習は続けているものの、しばらく着せ付けを見ていただいていなかったので、振袖のテストをしてもらいました。 結果的に再テストとなりました。 完璧にアウトだったのは、腰紐の位置が低かった為に…

モデルさんで着せ付け練習

ご縁があり、とてもお綺麗な方にモデルになってもらい着せ付け練習をしました。 着物は私の母の物ですが、鮮やかなロイヤルブルーはぼんやり顔の私には全然似合わない!色に完全に負けます(T^T) それをこんなに素敵に着てくださって、眼福でした!似合う方が…

下手になる

1週間着せ付け練習が出来ませんでした。 眠さに勝てない日々が続いてしまい。 思いっきり下手になってました。 納得出来たのは裾の長さくらい。 1週間で下手になってしまうとは、まだまだ本当の意味で「習得」は出来ていないのだと実感しました。 練習を続け…

2018年の抱負。

去年は、色々な新しいご縁を貰えた年でした。 新しく出会った方達の頑張りに、勝手に励まされたり、逆につい自分と比べてしまって凹んだりもしました。 その出会いがあったからこそ、少しだけ自分が前に進めたかなと思えた年でもありました。 今は、目標の場…

アンティーク着物で「池田重子横浜スタイル展」へ

去年、銀座での展示に行きそびれて後悔してたところに、またこんなにすぐ観れるとは思ってなかったのでうれしい。 横浜生まれの超のつくお嬢様だったらしい。 一言にアンティークといっても、大正ロマン風もあれば江戸っぽいのもあり、可愛らしいのも、大人…

今年最後のお稽古

12月18日が2017年最後のお稽古でした。 とは言え、翌日19日が先生のアシスタントでお仕事の予定だったので、色々確認しておきたいこともあり、何だかソワソワしていた1日になってしまいました。 また今回も、お生徒さんのお稽古の見学をさせて頂いて、それ…

帯結びレッスンのアシスタント

12月19日、趣通信さんスタジオでの吉澤先生の「袋帯の飾り結びレッスン」に、同期の弟子2人でアシスタントに入らせてもらった。 レッスン開催の先生の意図は、三重紐を使った華やかな帯結びは実は思うより簡単にできるので、ちょっとしたパーティなどでお友達…

和裁を知りたい

正直、お裁縫は苦手だから、着物を自分で縫ってみたいとは思わない… でも、反物からどんな工程を経て着物になるのか、知ってみたいのと、練習で使っている長襦袢と黒留袖の背縫いや袖付けが裂けてきたのを直さなければ… と、やっと重い腰を上げて、「いちばん…

着物屋さんで八掛選びなど

日本橋のまめ咲さんで、東レシルックの反物を仕立てて貰うために八掛選びをさせて貰った。 ヤフオクで買った反物持ち込みなので、申し訳なくもとてもありがたい。 イメージ通りのグリーンのぼかし八掛があったので、仕立て上がるのが楽しみ。 店主のゆきこさ…

着物の防寒について

12月。 急に寒いので今日はダウンコートにしてしまった。 着物の防寒。 今年買ったニットの羽織が思いの他、暖かかったから、羽織とスヌードとアームカバーで凌ごうと思ったけど、1.2月はやっぱり辛いかなぁ…と弱気になってしまった。 着物コートは毎年探す…

お稽古の見学 2017年11月

今月のお稽古の日には、3人の方のお稽古を見学させていただくことができた。 皆さん見学を了承してくださって有難かった。 どの方も裾よけ~着物の着付けまでのお攫いの回。 お2人の方がご自分で着てきた着物を一度脱いでからのスタートだった。 ご自分だけ…

帯合わせ

先生の帯結び講座のアシスタントに入らせていただけることになり、当日は白襟白足袋で来るようにと教えていただいた。 じゃあ、普段着だけどちゃんとした感じのオレンジベージュの紬の着物着よう…帯も着物に合う悪目立ちしない落ち着いたのってどれだ… と考…

振袖の帯結び 道のりは遠い

振袖の文庫結び。 リボンのタックの取り方、広げ方が上手くならない。 きちっと羽を3等分に折ろうとしても、きれいに揃わない。 帯枕も固定できたつもりでも、最後はグラグラになっていたり。 参考書みて、色々試すも今のところ解決策がわからず。 このまま…

機織り体験 at生活のたのしみ展

ほぼ日の「生活のたのしみ展」に出店されていたアトリエシムラで機織りの体験をさせてもらった。 志村ふくみさんの「アトリエシムラ」で染められた、やさいしくて美しい色の糸で織らせてもらえて感動。 ①杼で横糸を通して ②踏木を踏んで ③筬でトントン 一度…

リボン付きの羽織紐

羽織に目覚めてから羽織紐を選ぶ楽しみもできた。 リボン付きの羽織紐。 リボンはレースとかじゃない可愛らしすぎない素材?で取り外しもできる、いちりんさんのオリジナル。 ウールのアンサンブルも気に入ってるやつ。 紺地に手毬状の花。

自主練 最後まで気を抜かない

練習する時は、お客様が目の前にいる実際の着せ付けの現場だと想定する。 着物、帯、小物全てお客様の持ち物だと思って丁寧に扱う。 帯と着物を解いた後、畳んでお返しするところまでを失礼のないように、見られていることを意識して行う。 手順を間違えない…

最近のお着物

月一お稽古の日は、デニムと山吹色の帯。南天と鳥の絵がかわいい。 半襟はごげ茶。今年買った紗博多もこげ茶。 黒は好きだけどあんまり似合わないし、濃い色はこげ茶がしっくりくる。 そしてkimonomodernのレース羽織。 先生にお誘いいただいて、ディヴィッ…

原因を探る

着せ付けで上手くいかなかったところ、上手くいったところ。 帯と着物を解く時に必ず答え合わせする事を心がける。 素振り100回もただ何も考えずにやっても意味がない。 上手くいかなかった所はその内部や前段階がどうなってしまっていたかを把握して、次回…

背中を押された言葉

今日、瀧波ユカリさんのTwitterをみてて見つけた言葉が、凄く印象に残った。 「未熟で考えが浅いうちに作り始めたひとだけが、その先に行ける。」 「若いひとは、作ったものが未熟で考えが浅いと批判されても傷つかなくていい。未熟でも、のたうちまわりなが…

きものサローネ100体コーデ着付け 本番

初めてお金を頂いた着付けのお仕事。 トルソー着付けではあるけども、サローネ出店者様の大切な着物や帯をお預かりしてなので、丁寧に扱って慎重に着付けなければという事だけを考えて臨んだ。 担当させていただいたのは、青梅にある「染工房たかとり」様の…